押し出す力
いいお天気になりましたね~(^-^)
今朝は、寒かった~
娘の登校時間は、まだ黄色い月
外の温度は~
マイナス2度
もちろんまだ真っ暗~(爆)
がんばれ♪高校生
努力はあなたを裏切らない
そして
お母様方
頑張りましょうね
本日サロンは、外出中~
夕方より串木野に行きます
いつもお世話になってるパン屋さん
小麦粉さんも何やら
お買い得な1日のようですよ
ぜひ行かれてみてください♪
さて
今日は、いろんな押し出す力について
話をします♪
例えば
子どもさんがなにかあって
「今日は、学校行きたくない…」と言ったらあなたは、どうしますか~
「わかった…大変だったね~」と休ませますか~
お腹がいたいと言ったら!?(^-^)
まずは、原因をさぐり対処する
そして学校に協力を求めて
信頼し、家庭から押し出せたら
…難しいですか♪
最近、家庭での押し出す力が弱まり
間違った守りに動いてしまう大人が多くなっている気がするのは
私だけでしょうか~
子どもを守ることは、大事だけど
大人は、たいがい
その子より先にいなくなります
しないといけないことは
何かあったとき
自分で立ち上がれるように
対処のしかたを教えていくこと!!
守られてばかりいたら
習得できませんからね…
何かあってすぐ休ませるのは
守っているのてはなく
その場しのぎなだけかもしれません
もちろん人それぞれ
ケースバイケースかもしれませんが~(^-^)
そして
私たち大人も
自分を押し出す力が弱っているかもしれません…
○○だから…
○○だし…
そう思うんだけど~
とその場しのぎに自分を守り
結果、動けない~
そして大人は、
自分を納得させるために
言い訳を探すパターン…
多いような気がします
さぁ、ご自分はどうてしょう~(爆)
あなたのやってるようにあなたの子どもは、動きます
子は、親の鏡~ですから
子どもさんにどうなってほしいか…
と願望を抱いたら
ご自分がそうなっちゃえば~
きっと叶います
これも近道てすね♪
そして今、あなたが置かれている状況が
あなたの撒いた種から芽がでていること
そこから何を学ぶかで
次の種の品種や質が変わります♪
そんな話を昨日は、カウンセリングに来た方々にお話ししました
私…
今の私のように子どもたちには
生きてほしいと思いますよ~(爆)
もちろんもっとグレードアップもしてほしい~(^-^)
だから私もグレードアップ
しなくっちゃ(*´∇`*)
Android携帯からの投稿
関連記事