大人の言葉

桃色物語

2012年11月06日 07:49

今日、明日サロンにいます

先日、小学校のバザーでは
たくさんの子供たちとふれあい~

観察もできました

気になったのは

大人に構ってオーラをはなつ子供たちの姿…
「ねぇー見てみて~」のような(>_<)
(愛情確認!!ですねー♪)
そして
言葉遣い~(^-^)

男の子「○○ちゃん、買い物に来てね~(^-^)」売り子の男の子

女の子「すんげー何、売ってんのよ~おめーのところになんか来ねーよ!!」お客様の女の子



女の子が
「おめー」って
「すんげー」って

まだ中学年の子供たちの会話

もちろんお姉ちゃんぶってるのかもしれません…

でも

近くに大人もいるのに~ということは、
日常的に普通に使っていることば~

多分、親御さんも注意をしない

もしかしたら
親御さんが遣っている言葉かも~^_^;

なんて考えたら
ゾッとしました~

親のように子供は育ちます!!

敬語も遣えない子供たち…


大人よ!!
若者を怒る前に自分たちの行動を見直しませんか~(^-^)
心のゆとりを持ちませんか~(^-^)

車の運転もそう♪

ウインカーをつけずに曲がる車…
横はいりしても《ありがとう》合図を出さない車…
合流地点で合流させない車…

心のゆとりのない運転手さん…
大丈夫かと心配になります

言葉や行動って
ふとした瞬間に
地が出ます♪

私も講師業を長くしてますが
やはり日々気を付けているところ

まだまだできてないところもありますが~^_^;
気は、つけてます

どきどきご自分の会話を録音してみたらいいですよー

癖もわかります

なかなか気づけない自分の癖~^_^;
私も時々、講演会を録音します~(^-^)

聞き直すと~
反省、反省

気づけば治ります
セラピーと同じですね~(^-^)



J-color 主催のカラー検定
鹿児島の団体受験を桃色にてできることになりました

ライフケアカラーのコンセプトは
生活の中に色をつかえるようになる!!
です

例えば~
シニア世代のかたに安全な暮らしを提供するために~
危険を早く察知させる色は?
その理由は?

のような感じです♪
フード
インテリア
福祉
ファッション
配色などを

勉強できます♪

本も1500~2000円程度でネットなどでも買えます♪
桃色でも予約受け付けます
第1弾入荷分のライフケアカラーは、完売しちゃいました~
また注文受けます!!

来年の二月が受験です!!

何かをお勉強したい♪と思っているかたに
オススメです

必要な方には
検定対策講座も開講します♪

詳細は、お尋ねください

桃色の顧客様だけでなく~
一般のかたももちろん受けられます♪

鹿児島受験の窓口は
桃色物語となりますので~
鹿児島の方はもちろん♪
宮崎、熊本の皆様もぜひどうぞ♪
099-297-6789
メールmomoiro_color@nifty.com



Android携帯からの投稿

関連記事