ランドセルの色
この時期
よく聞かれます
ランドセルの色
そんな時期ですね~
ランドセルも進化しています♪
最近のランドセルは
A4サイズ対応
軽くて丈夫は、当たり前~
我が家も三年前
入学式ギリギリに我が家として最後の
ランドセルを買いに行きました♪
早く買っても
邪魔になるだけ~^_^;
さすが三番目!!
確か蛍の光が流れてたな~(爆)
そして
半年くらいで持ち手が壊れて
保証期間で交換してもらいました
(だからこの学年では一番、新しいはず(爆))
色もバリエーション豊かですね~
私の小学生の時代
(>_<)何十年前だ!?
奈良と言えども
ここ鹿児島よりは、都会だったので
すでに色つきの子がいました
ピンク
でもその子の印象が
ピンクのランドセルの子
名前は、○下さん…
しかないなー
その位
珍しかったのかも~
最近は、色とりどり
セレクトする色は、お子さんが好きな色でいいと思います!!(^-^)
が!
一応、カラーの先生なので
要望におこたえしなくっちゃ
落ち着いて欲しいなら…茶色や紺
感情のバランスをとって欲しいなら…緑
あなたのことを大好きよなら…ピンク
ピンクは、女の子に不動の人気と聞いてます♪
他に何色があるのかなー
私は、紺色を持たせたかった~(爆)
集中力も責任感も出そうな紺
でも息子が選んだのは
無難な黒!!
憧れたみたいです
「みんなも黒だよー」
(この場合のみんなは、よく子供に見られるジブンの回りのお友だち数人)
でもね
定番の黒や赤も
黒は、強さをの象徴だし
赤は、頑張る意欲を掻き立てます♪
色彩学的に言うと
黒は、少々重たく感じる色
逆に白は、軽く感じます~が!
白のランドセルって見たことないな
要は、子供に選ばせる
そしてその選択に六年間責任を持たす!!
文句を言わせない!!(^-^)
(高学年になって本当は、こんな色嫌だった~なーんて)
実は、ランドセルは
子供たちにとって
生まれてはじめての
自己責任のお買い物♪かもしれませんね
中学、高校に入って
「本当は、私はこの学校に行きたくなかった~(爆)」なんて
言わさないためにも…
何事も人のせいではなくて
自己責任
そんなことをランドセルのCM見てて
思っちゃいました
明日はいよいよ
イベント
鹿児島でこんなに賑わうイベントは、そう聞きません~(^-^)
主催者に感謝
そして
仲間のための集客などを快くする出店者たち…
そして
ご来場いただけるお客様に感謝です
桃色もまだまだ予約受け付けます♪
当日、早めにブースにお立ち寄りいただき
ご予約済ませて~(^-^)
イベントをお楽しみください♪
099-297-6789
Android携帯からの投稿
関連記事